HOME ›
問題解決型から寄り添い型へ

これまでの問題解決型(就労中心)から、寄り添い型への変更は、当事者や家族にとってとても明るい材料です。
支援の先に就労があると、そもそもの支援を受けにくかったり、支援が途切れてしまったりすることが多々あったと思うので、検討会に当事者団体や家族会が携わったのが大きなことだと思います。
どうしていいか分からなかったり、人と関わるのが怖かったりする場合、長期的に寄り添ってくれる支援があることは心強いです。
当事者の親として、うんうん大きく頷きながら読みました。各自治体も、リアルな声を聞きながら支援を進めていっていただきたいです。
本当に有難い指針です。
ひきこもりは、甘えではなく誰にでも起こりうる状態です。他人事とは思わず、すべての方に読んでもらいたい内容です。
そして5月のツナガルCaféのお知らせです

(13時まで会場をお借りしています)
今回は、特に講演等はありません。10名程度を一つの輪にして、皆さんが、皆さんのお話をお聞きするスタイルで「café」を行いたいと思います。
当日、会場に来られないけど、オンラインで参加したい、という方がみえましたら、5/10(金)までに、公式LINE・Instagramか支援センターぷりずむ(℡32-8736)までお知らせください。zoomのID・パスワードをお伝えします。
ただ、準備する機器は一般的なパソコンとパソコン用カメラのみですので、映像のみづらさ・声の届きにくさが発生すること・状態によっては対応できない場合があることをご了解の上でご参加願います。
最近、毎月参加くださる方が増え嬉しく思っています。何か1つ持ち帰りがあるような会を目指していますので、色々な方の意見・考え・経験などを持ち寄って聞き合いましょう。イベント時だけでなく、通常会への参加もおすすめします
また、6月9日(日)は、昨年度もお話してくださったスパシローさんによる講演会「絶望と苦しみの果てに訪れた未来とは~第二章~」を予定しています。お一人でも多くの方に聞いて頂きたい内容です。皆さんのご参加をお待ちしております
※福祉センター駐車場が満車の場合は、駅西駐車場をご利用ください。お帰りの際、1階窓口で無料券が出ますので、駐車券をご提示ください。
※公式LINEは現在配信に制限があるため、最新情報はInstagramからご確認ください。

ひきこもりなど、生きづらさについて相談がある方、またそのご家族の方。
ひきこもりの支援に興味のある方。
ツナガルCaféへの参加お待ちしております
(参加は自由ですが、個人的利益に繋がるような活動はお控えください)
今はまだ相談のタイミングではない方もとりあえず公式LINEへご登録ください。
いきなりツナガルCaféへ出向くのが不安であれば、公式LINEからお問い合わせください。(秘密厳守)
お問い合わせ先
●支援センターぷりずむ
℡ 0577-32-8736
●ツナガルcafé公式LINE(トークルームの内容は他人からは見られません)
(管理者 あかの)

ID検索→@600ssfoe

スポンサーリンク